東毛地域のとあるお客様から業務依頼があり、久しぶりに訪れた。
前回の訪問は今年の1月、まだお正月休みが終わる前だったので5カ月ぶりといったところだ。
依頼された仕事を問題なく終了させての帰り道。
前回から大きく変わった街並みに驚いた。
行きは別のお客様先経由だったので気付かなかったが、多くの店舗が閉店していたのだ。
わずか数年前に新規オープンした岩盤浴のお店の入り口が草に覆われている。
またある程度の期間営業を続け、地域に必要とされていたはずのホームセンターも看板が取り外され、敷地内に積まれていた資材なども全て撤去されていた。
以前、時々利用していたお弁当屋さんは明かりが消え、不動産会社の張り紙が貼られてようだった。
景気は回復しているというが、最近特にこういったお店が突然閉店するといった事例が目立つように感じる。
私の自宅の近くのガソリンスタンドも去年いっぱいで閉店したのだが、片づける事もできないまま雨風にさらされた状態が続いている。
閉店してしまった店には当然ながらそこで働いて生計を立てていた人たちがいたはずだ。
同じ経営者の別の店に移れれば良いが、そういった人たちはごく一部のはずで、多くの人たちは職場を離れる事を余儀なくされたはずだ。
菅首相には、この厳しい状況を打開し以前のような活力にあふれる社会を取り戻すような思い切った政策を実行していただきたい。
今後の活躍を期待したい。
前回の訪問は今年の1月、まだお正月休みが終わる前だったので5カ月ぶりといったところだ。
依頼された仕事を問題なく終了させての帰り道。
前回から大きく変わった街並みに驚いた。
行きは別のお客様先経由だったので気付かなかったが、多くの店舗が閉店していたのだ。
わずか数年前に新規オープンした岩盤浴のお店の入り口が草に覆われている。
またある程度の期間営業を続け、地域に必要とされていたはずのホームセンターも看板が取り外され、敷地内に積まれていた資材なども全て撤去されていた。
以前、時々利用していたお弁当屋さんは明かりが消え、不動産会社の張り紙が貼られてようだった。
景気は回復しているというが、最近特にこういったお店が突然閉店するといった事例が目立つように感じる。
私の自宅の近くのガソリンスタンドも去年いっぱいで閉店したのだが、片づける事もできないまま雨風にさらされた状態が続いている。
閉店してしまった店には当然ながらそこで働いて生計を立てていた人たちがいたはずだ。
同じ経営者の別の店に移れれば良いが、そういった人たちはごく一部のはずで、多くの人たちは職場を離れる事を余儀なくされたはずだ。
菅首相には、この厳しい状況を打開し以前のような活力にあふれる社会を取り戻すような思い切った政策を実行していただきたい。
今後の活躍を期待したい。