ITコンサルタント オフィスハピネス

1999年からIT・パソコン機器の技術支援事業を行っています。 2023年で創業から24年を迎えます。 これまで10,000件以上の案件に対応してきました。 群馬県、埼玉県、栃木県なら訪問でのサポートを、それ以外はオンラインや遠隔操作にて問題解決しています。

2013年09月

群馬県でパソコン技術支援を行っている業者です。

個人及び20人以下の規模の企業・法人様を対象としてサービスを提供しています。

コンピュータ機器の導入・入替作業・修理やトラブル解決などが得意です。。

連絡先

TEL 0270-24-6253

携帯 090-8490-5606

後閑克己

Youtubeで動画を公開しています。

ネット上で暗躍する詐欺師たち

人間が作ったほとんどのものにはプラス面 とマイナス面があると思います。
インターネットも例外ではありません。
詳しい知識の無いネット利用者を対象とした様々な詐欺がはびこっています。
以前にこのブログでも書いた事がありますが、過去に存在したドロップシッピング運営をうたった詐欺などはその代表的なものでした。
ワンクリック詐欺や架空請求などは比較的昔からありますが、最近多いのがロト6や競馬を利用したものです。
ロト6の運営団体が不正な抽選を行っていて、当社はそことつながっているので抽選前に当然番号が分かるとか、JRAが主催する競馬で八百長が行われていて当社は事前に着順を入手できるなどと、ありもしない話をしてその情報料として数百万円というお金を騙し取るという悪質なものです。
JOSE(ホセ)さんという方が実際に電話をかけて、その詐欺の全貌を取材した音声をYOUTUBE上に公開しています。
これらの音声を聴いてみると、詐欺師がどんな手法でダマすのかがよく分かります。
私が気になったのは、別々の組織と思われる詐欺集団が、ほぼ同じ説明をしている事です。
恐らく詐欺師集団の間でマニュアルが出回っていて、それを参考に活動しているものと思われます。



ウェブページの端が切れないように印刷するには

ウェブページやブログを印刷した際に、端が切れてしまったという経験をしている人が多いのはないでしょうか?
端が切れずに全体をきれいに印刷するにはどうすればいいでしょうか?

そもそも印刷するとなぜ端が切れてしまうのでしょうか?
ページを印刷する場合、A4サイズを使うのが一般的ではないかと思いますが、もともとのページ自体がA4に合わせて作られている訳ではないからです。
多くのサイトはA3など大きな用紙が使えるプリンターがあれば端が切れずに印刷できるはずです。
A3できれいに入るなら、それを縮小すればA4でも同じ結果を得られるはずです。
もちろん縮小するので小さくはなります。
プリンタ設定
印刷に使うプリンタの設定をこのようにすると端が切れずに印刷できるはずです。
(元のウェブページの作り方によって印刷結果は異なります)
端が切れて欲しくない場合、一度お試しください。
本人画像
twitter_widget
amazon
記事検索