ITコンサルタント オフィスハピネス

1999年からIT・パソコン機器の技術支援事業を行っています。 2023年で創業から24年を迎えます。 これまで10,000件以上の案件に対応してきました。 群馬県、埼玉県、栃木県なら訪問でのサポートを、それ以外はオンラインや遠隔操作にて問題解決しています。

2006年11月

群馬県でパソコン技術支援を行っている業者です。

個人及び20人以下の規模の企業・法人様を対象としてサービスを提供しています。

コンピュータ機器の導入・入替作業・修理やトラブル解決などが得意です。。

連絡先

TEL 0270-24-6253

携帯 090-8490-5606

後閑克己

Youtubeで動画を公開しています。

地方でも景気回復の兆し

今回の景気はいざなぎを超える史上最長の好景気だとか・・・
でも地方ではそんな実感は全くない とも言われます。

そんな中・・・

群馬県地方でもようやく景気回復の恩恵をうける人や企業が多くなってきたようです。

というのも、私のお客様でも、新しくパソコンを購入したい とか 現在のシステムに新機能を追加したい などといった依頼が次々と届いているからです。

これからの展開が楽しみです。

メルマガ5号の補足

メルマガ5号の補足です。

メタカフェの先頭ページの説明です。


metacafe



・左側がページ切替用のリンクです。

Most Discussed = コメントが多く付けられているもの順
Most Viewed = アクセスが多いもの順
Most Recebt = 新しく投稿された順


・右側がファミリーフィルター

クリックする事で On と Off を繰り返します。


IME郵便番号変換 設定画面


IME設定画面

大手サポート会社の実態とは

以前、東京にあるサポート専門会社の仕事をしていた時の話を書いてみます。

そのお客様はテレビ通販でパソコンを購入し、同時にインターネットの回線変更とプロバイダの申し込みを行いました。
その通販会社から依頼をうけたサポート会社が回線の手配などを行い、群馬県在住の私が現地に訪問して作業をしたという訳です。

このお客様の場合、同じ敷地に両親の家とご自身の家の2棟が10m程離れて建っていて、両親の家の電話回線をISDNに変更し、そこから無線でお客様の家まで電波を飛ばす という特殊な接続方法をご希望でした。

回線がADSLなら無線LANを使って別棟に飛ばしてもある程度の速度で使える場合がありますが、今回はISDNなので無線LANが使えず、Bluetoothという電波がかなり弱いタイプの無線機器の使用となりました。

本来、こういった特殊な接続を行おうとする場合、事前に現地の状況、つまり家の配置や距離などを確認した上で間違いなく使えるかを調査しなければ依頼を受ける事はできないはずです。

にも関わらず、無線だからこの機器を使うんだという単純な発想で使える裏づけもない機器構成での作業を平気で私に依頼してくるのは無責任なやり方だと言えます。

事実このお客様の場合、正常に接続作業を行った結果、電波が届いていた事は確認できましたが、それは減衰した非常に弱い電波であり、速度が遅くて事実上全く使い物にならない状態でした。

都内にあり、上場企業の子会社や関連会社だから技術力は高いだろう と知らない人は思ってしまいますが、その実態はこの程度。

さらには、こういった会社に最初に依頼してしまうと、トラブルが発生するたびに東京に連絡しなければならず、仮にその後トラブルになって訪問を依頼するとすれば、1回あたり数万円かかってしまいます。

それより、同じ作業を依頼するなら地元密着型で個人経営の無名な業者でも高い豊富な経験と高い技術力をもったところに依頼するべきではないでしょうか?

mixiは商用利用禁止

ある調査会社の発表によると、日本のSNSで最大の会員数を擁するmixi、10月の会員数は伸び悩み、前月比8万人の増加にとどまった。
それでもアクセス数はヤフーに続いて日本のサイトで2位を維持しているという。

招待されなければ利用できないSNSでありながらこれだけのアクセスというのは驚異的な数字だと思う。

このmixi、規約によれば "商用利用禁止"となっている。
商用利用とは、具体的にはアフィリエイトやマルチ(まがい)商法などの活動を行う事だ。
そして、実際にそういった活動を行っているとmixi側が判断した会員はID削除などの措置が行われている。

実際に私と交流のあった人も何人かのIDが削除されている。
このあたりも利用者数の伸び悩みの原因となっているのだろう。

しかしその一方で、このmixiを利用した "アフィリエイトのノウハウ"を説明した商品が公然と販売されていて、しかもかなりの数が売れているようだ。
mixiの利用規約に反する行為を奨励する事は別に法令には違反しないだろうけど、場合によっては利用者のIDが削除されるかもしれない情報を公然と販売するのはいかがなものだろうか?

堀江氏や村上氏などの行為で、合法的ならどんな手段でお金を稼いでもかまわないという風潮がネットの世界には広がってきているように感じる。

この人たちも、法を犯そうと思っていた訳ではないだろうけど、ギリギリの線の上を歩いていたため、うっかり反対側に踏み外してしまったという事だと思う。

我々も同じ轍を踏まないようにしなければならない。

メルマガ Vol4 補足

ユーチューブの登録画面


Youtube登録画面


画面右上部の Sign Upをクリックするとこの登録フォームが現れます。
パスワードは確認の意味で2回入力します。
郵便番号は、日本から登録する場合は不要です。

最後に[Sign Up] をクリックします。
自分が決めた UserNameが誰も使われていなければこの時点で登録完了です。
今決めたUserNameとパスワードを忘れないように控えておいて下さい。

メルマガ Vol3 補足

2006/11/21 発行のメルマガ Vol3の内容の補足です。
メルマガは文字だけの情報ですからその説明にはおのずと限界があります。
分かりにくい点をこのブログで補足説明していきます。

Youtubeのタブ

Youtube画面

右上に検索用のテキストボックスがあります。
ここに日本語のキーワードを入力すれば日本語の動画が検索されます。

群馬県南部で2重の虹

2重の虹

美しい虹でした。

このブログについて&自己紹介

読者のみなさんこんにちは。
オフィスハピネス代表の後閑克己です。

最初に簡単に自己紹介します。

最終学歴:専門校卒
コンピュータ販売会社勤務
ソフトウェア開発会社勤務

等を経て

1999年独立開業
当初はサポート会社と契約し、業者の担当者としてサポート活動に従事。

訪問件数 2,000件以上
トラブル解決率 95%以上を達成

その後、その業者との契約を終了し完全独立。


家族構成

 妻
 子ども:いません
 母親 (別居)


趣味・好きな事・モノ

 自然に触れる事
 プラス思考
 将棋
 パソコン
 自己啓発
 不思議な事
 

キライな事・モノ
 
 タバコ
 杉花粉
 TV・ラジオのコマーシャル
 酔っ払い
 マイナス思考 または そういう人
 酒を脇から注がれる事
 新聞の拡張員


好きな言葉

 ツイてる
 ありがとう
 嬉しい
 楽しい
 感謝します
 幸せ
 許します



このブログは読者やお客様と私の交流の場です。
パソコンを使う上で役に立つ事や、
知ってトクする便利な使い、
新製品情報などもお届けします。


パソコンの動作がおかしい。
ウィルスかもしれない。

とか

エクセルでこういったシートを作る
にはどうすればいいんだろう?

といった質問などにもお答えします。
(質問はメールをお送りいただくかコメントに記入して下さい)
本人画像
twitter_widget
amazon
記事検索