ある程度の期間(3〜4年以上)使っているパソコンが突然起動しなくなりました。
ハードディスクには旅行先で撮った写真や帳簿類、今まで多くの人とやり取りした大量のメールなど失いたくないデータが保存されています。

最悪、このパソコンはあきらめるとしても、記録されているデータは取り出したいですよね。
このような場合はどうすればいいでしょうか?

パソコンが起動しなくなった原因がマザーボードなどハードディスク以外にあるのであれば、以下の手順でデータを取り出せる可能性があります。

1. 本体のケースを開けてハードディスクを取り出します。
デスクトップの場合は比較的簡単に開ける事ができると思いますが、ノートパソコンの場合は機種によって開けかたが異なります。
ノートパソコンの場合、ハードディスクは側面や底面にネジ留めされているフタを外す事で取り出せるようになっている場合が多いです。

2. 取り出したHDDを外付けUSBケースに取り付けます。
ノートパソコンの場合は2.5インチ、デスクトップの場合は3.5インチのHDDですので、その部品に合った外付けHDDユニットを用意します。

3. そのHDDを別の作業用パソコンのUSB端子に接続します。
故障したパソコンから取り出したHDDが正常なら、この段階で中身を確認する事ができ、DVDなり、そのパソコンのHDDなりにデータを退避する事が可能になります。

データ復旧専門の会社などでHDDのデータ取り出しを依頼すると数十万円という金額になってしまいますので、パソコンが起動しない場合、まずはこの方法をお試し下さい。

但し、作業するパソコンのユーザーがadminでない場合、全ての領域にアクセスできない可能性があります。
作業に際してはこのあたりも注意してください。