ITコンサルタント オフィスハピネス

1999年からIT・パソコン機器の技術支援事業を行っています。 2023年で創業から24年を迎えます。 これまで10,000件以上の案件に対応してきました。 群馬県、埼玉県、栃木県なら訪問でのサポートを、それ以外はオンラインや遠隔操作にて問題解決しています。

2008年05月

群馬県でパソコン技術支援を行っている業者です。

個人及び20人以下の規模の企業・法人様を対象としてサービスを提供しています。

コンピュータ機器の導入・入替作業・修理やトラブル解決などが得意です。。

連絡先

TEL 0270-24-6253

携帯 090-8490-5606

後閑克己

Youtubeで動画を公開しています。

漢字の素晴らしさ(虫へん)

ブログネタ
日記 に参加中!
漢字というのは本当に良く出来たものだと感心する事がある。

虫へんに文と書いて蚊。
これはブンブンと耳障りな羽音から来ていることは用意に想像できる。
ハエという漢字は虫へんに縄という字のつくりを書く。
これはハエがお願いするように前足をこすり合わせる動作をする姿が縄をなっているように見えるところからこういった漢字になったという説がある。
さもありなんと思う。

蝶は虫へんに葉っぱ。
これはきれいだ。
ただ、葉っぱのように見えるのはほとんどが蝶ではなく蛾だと思いますが。
ちなみに蝶と蛾は生物学上は全く同じグループに分類されているようだが、見た目が悪いというだけで別の生き物にされてしまっているのは気の毒だ。

セミは虫へんに禅のつくり。
確かに木に止まって鳴いている姿は禅の修業をしているように見える。
それぞれの生き物と特徴を捕らえたこんな漢字をよく作ったものだ。

児童手当 の 拠出金


社会保険料の延滞金

友人への結婚祝い

どこでもやっている事

ブログネタ
気になったニュース に参加中!
先日のニュースで、売れ残った刺身を翌日に販売していた魚屋があると報道された。
その店に保健所や農政事務所が立ち入り調査に入ったという。

え、これってニュースになるような事?
どこの店でもやっている事じゃないの?

という印象だ。

私の家の近所のスーパーは、前日に売れ残った刺身を材料にして玉ねぎのスライスを乗せたカルパッチョなどを販売している。
この場合、このカルパッチョを作ったのは今日なので製造年月日は今日の日付でも問題ないという理屈なのだろう。

精肉コーナーでは、ひき肉は売れ残りの肉を使うのが常識だとか。
伊丹監督の映画 "スーパーの女"でもそんなシーンがあった。

そして、色が変わったりして買い手がつかずに売れ残ったそのひき肉を、今度はハンバーグに加工する。
これも上記のカルパッチョと同じ理屈で、それを作ったのは今日だから加工日は今日だという事になる。

さらにそのハンバーグも売れ残ると、今度はそれを焼いてハンバーグ弁当に入れる。
これによって、最初に店頭に並んでから1週間以上も経過した材料で作られたハンバーグがめでたく消費者の手に渡り、売れ残りとして処分されるはずだった牛肉をお金にする事に成功したという訳だ。

食品を販売している企業は誰しもこの方法に誘惑されるはずだ。
しかし、それを実際にやるかやらないかはその経営者や組織全体のモラルにかかっている。

半ば消費者をダマすような手法で売上を伸ばしている会社もあるようだか、そういった企業の経営者は自分がこの社会にどのような持ものを提供したいのか、何が使命なのかという理念の部分を失ってしまった人なのだろう。

そういった基本理念を見失ってしまった経営者・企業がなんと多い事か。

田植えロボット

海つりの種類

コンピュータ名とは

平和で幸せなひと時

ブログネタ
日記 に参加中!
我が家の近くにポピーが咲いている畑がある。
広さは1反くらいだろうか。
視界一面に広がっているというほど大規模ではないが、高い密度で色とりどりのポピーが満開に咲いているのは壮観だ。
そのポピーにつられて家族を連れて散歩に出た。

日曜日の夕方、子どもをベビーカーに乗せて、我々夫婦と3人で田んぼの中の道を散歩しながらそのポピー畑に向かった。
そのポピー畑までベビーカーを押しながら歩いて15分ほど。

畑に到着すると、その持ち主であろうおばちゃんと、その知り合いだろうか、親しそうに話している一組の夫婦がいた。
その夫婦も我々同様そのポピーに引かれて散歩に来ていたようだ。
そのおばちゃんと夫婦は、野菜ドロボーに遭った話やその畑で作っている作物の話などをしていた。
子どもはいつの間にか寝てしまったようだ。

ポピーが満開の畑の脇で、心地よい風に吹かれながら地域の人と世間話をしている夕方。
何と平和で穏やかな時間だろう。

帰りがけ、玉ねぎ持っていくか と言われたので、今収穫したばかりの新玉ねぎをありがたく頂いてきた。
夕食は、その玉ねぎと牛肉を使って牛丼を作った。
とってもおいしかった。

こんな平和で楽しい生活がいつまでも続きますように。

伊勢崎市のスマーク

エクセルの練習方法

今まで勘違いしていた事

ブログネタ
日記 に参加中!
他の人も同じかどうかは分からないけど、私は最近まで勘違いしていた事がある。

それは"スイートルーム"という言葉だ。
ホテルのスイートルームは複数の部屋がつながっていて、例えば寝室とリビングが別々に用意されている高級な部屋なのだが、これをsweet = 甘い という意味とカン違いしていた。
甘い部屋といっても意味が分からないが、何となくカップルが新婚旅行で利用するような?イメージがあったのだ。

これ以外にもある。
よく離婚の原因になる理由として "正確の不一致" というのがあるが、私はこれを "性格のWHICH" だと思い込んでいた。
これも意味がよく分からないが、とにかくそのように思い込んでいて、変わった理由があるものだと考えていたものだ。

さらには "台風一過" も "台風一家" だと思っていた。

沖縄に接近した10号がお父さんで、台湾方面にそれた11号はお母さん、九州を暴風雨に巻き込んだ13号は不良息子で、南大東島付近で消えたのは長女。

幸い、これらのカン違いを公の場で発言していなかったので恥をかかずに済んでいたのががせめてもの救いだ。

結婚式 招待状の書き方

ベランダで野菜栽培

感謝するという事

ブログネタ
もっとポジティブに…  に参加中!
多くの成功者が異口同音に唱えている事があります。
それは感謝する事の大切さです。

その成功者とは、例えば、累積納税額トップの斉藤一人さんであり、ありがとうは魔法の言葉の五日市剛さんであり、京セラやDDIの創業者である稲盛和夫さんです。
もちろんそれ以外の多くの成功者の方も同じ事をおっしゃっていると思います。

聖書にも、"常に感謝していなさい"と書かれています。

この、"常に" という部分が特に大切だと五日市さんも著書の中で書いています。
常に、つまりどんな時でも感謝できるか、これにその人の本質が現われるのではないかと思っています。

五日市さんは、車を運転していて事故に遭ったら、5秒以内にありがとうというように勧めています。
相手が悪かろうが、雨で見通しが悪かろうが、とにかく事故に遭ったら即ありがとうというとよい。
なかなか出来ない発想ですが、この方がいかに成功されているかを見ればその重みが分かります。

財布を落とした時でも、空き巣に入られて部屋の中を荒らされてしまった時でも、まとまった額の商談に失敗した時でも、自分がどんな状況に置かれた時でも感謝する事が、成功するために必要な条件のようです。

私も毎日100回感謝する事で、そういった偉人たちに少しでも近づきたいものです。

スルメイカの釣り方

沖釣り タチウオの釣り方

寒い5月

ブログネタ
日記 に参加中!
5月だというのに寒い毎日が続きます。
我が家では冬の布団を4月の末の時点で片付けてしまったのでコタツ布団をかけて寝ています。
風薫る5月というくらい爽やかな季節であるはずの5月なのに、こんな寒い日々が続くのはもったいない感じがしてしまいますね。
我が家は米を作っているので、5月は籾振り(種まき)から苗の生育、雑草の刈り取りなど田んぼの準備と肥料撒き、水を引くための堀払い、そして田植えを全てこの5月に行います。
私は米を作っている家庭で育ったのでお店で米を買った経験はほとんどなく、米を買って食べている人は大変だろうなと思ってきましたが、実は米を作るのもかなりのコストがかかります。

まずは田んぼに水を引くための用水の使用料や管理費がかかりますし、苗を育てるためのマットや土、肥料や農薬、そして機械を持っていない家では田植えと刈り取りを大型機械を持っている人に依頼しなければなりません。
我が家もこの外注システムを採用していて、全ての経費を合わせるとお店で売っているお米の値段に近いくらいの費用がかかっています。
それでも、自分の家で作っていれば米が確実に収穫できるという安心感があります。
以前にあった米騒動の際でも我が家には影響はありませんでした。
やはり人間、食糧が自給できるというのは最大の強みですね。

ニューカレドニアの物価

沖釣り アジの釣り方

おすすめの本

ブログネタ
最近読んだ本 に参加中!
少し前になりますが、読んで感動した本がありましたのでメモ代わりにここに書いておきます。
その本は 心のブレーキの外し方 石井裕之著 です。
私はそれまで潜在意識についていくつかの本を読んできましたが、今ひとつ理解できたという実感がありませんでした。
ところがこの本を読んだら、それまで雲の中に見え隠れしていたようなモヤモヤが一気に晴れたようで衝撃的でした。
潜在意識とは、顕在意識に対する言葉で、自分の中に隠れていて、自分では制御できない意識という事になります。
これは、いわゆる本能という概念に近いものと言ってもいいかもしれませんが、人間が生物として生き残っていくために現状維持がもっとも望ましく、安全性が高いという本能的な認識から変化を嫌うという事になります。
変化を嫌うとは、例えば今まで一日40本タバコを吸っていた人がタバコを止めようとしても、この潜在意識が変化を嫌うため、禁煙、つまり今まで行ってきた習慣を変えさせないように働きかけるという訳です。
十分休んで体調が万全に回復しているはずの月曜日に気分が乗らないのも、この潜在意識の働きである事がよく理解できました。
現状を打破して自分を変えたいと思っている方におすすめの一冊です。


サイパンで働くには


新婚旅行でニューカレドニア 体験談

鏡の法則

ブログネタ
最近読んだ本 に参加中!
以前、ベストセラーになった"鏡の法則"という本がありましたがお読みになりましたか?
かなり薄い本で1時間くらいでサラッと読めるのですが、その内容は非常に感動的で、"読んだ人の9割が涙した" というサブタイトルは伊達ではありません。
私もその9割に入りましたので。
この本の内容は実にシンプルで、一言で表せば "人は与えたモノを受け取る" という事です。
これって誰しも思い当たるフシがあるはずです。

例えば、人間関係がうまく行かない時、それはあなたが過去に他に人に与えた事が自分に返ってきているだけだったり、企業の経営者が、経営がうまくいかない、顧客がどんどん離れていくという状況になった時、それは実は社員を大切にせず、自分が社員に対して行ってきた扱いを今自分がされているだけという事です。

高級料亭を謳っておきながら残飯を出していた事件なども、経営陣が顧客に対して行った事をそのまま自分たちが受け取っているに過ぎず、まさにこの法則がそのまま作用している事の証明のようなものです。
つまり、これらの事実は、この"鏡の法則"が実在するものである事を意味しています。

法則というのは、常に、そして誰にでも作用しています。
地球上にいる限り万有引力の影響を受けない人はいないし、万有引力が作用しない時間帯も存在しません。
この法則が存在するという事が分かれば、では幸せになるにはどのような行動をすればいいのかが見えてきます。
世の中って複雑にできているようで実はシンプルなんですね。

海外でレンタカーを借りる

無痛分娩と赤ちゃんへの影響

吉岡町 湯の道 利久

ブログネタ
スーパー銭湯・スパ・温泉〜日帰りで楽しもう に参加中!
日帰り温泉に行ってきたので報告します。
場所は吉岡町にある湯の道 利久というところです。

NHK前橋局がある交差点、国道17号線と産業道路の丁字路を北、つまり産業道路に入りひたすら北に向かって7〜8分走ると右側に見えてきます。
建物も駐車場も日帰り温泉としては広めに作られています。

ここの特徴は入館時にリストバンドを渡される事です。
入館後はこのリストバンドで食事や飲み物の注文ができて、帰りに入場料と併せて支払います。
リストバンドにはバーコードがついていて、自販機の飲み物もこのバーコードで購入する事ができるようになっています。

1階には休憩所やレストラン、個室などが用意されています。
2階が浴室と露天風呂です。
泉質はヌルヌル感が少しあり、鉄分の臭いが強い本格的なものです。
露天のスペースがかなり広くて檜の浴槽もあり、天気が良い日は日光浴をしながら長時間のお風呂を楽しむ事ができそうです。
別料金になりますが岩盤浴もあります。

大きなプロジェクトが終わってゆったりとくつろぎたい人にはお勧めの場所です。

遊休農地の雑草対策

潜在意識を活用して禁煙する

[Home][End]キーの使い方

雑学 - livedoor Blog 共通テーマ

パソコンをある程度使いこなしている方でも、普段ほとんど使う事がないキーがパソコンのキーボードには存在します。
キーボードの右よりに位置している [Scroll Lock] [Pause] などがそのキーです。

今回はその下にある, [Home][End]の使い方を説明します。
これらのキーは機種によっては別の位置にあったり、ノートパソコンの場合は他のキーと兼用になっている場合もあります。 その場合、それらのキーを使うには、[Fn] などと表示されている"機能キー" と一緒に押す事でその機能が有効になります。

この [Home][End] キー、使い方を覚えるとパソコン力が一段階アップする事間違いなしです。

まずは [Home] キーですが 、この Homeという単語は "家" という意味もありますが、この場合は "最初" とか"先頭" という意味で使われています。
つまり、最初や先頭に移動する場合に使用します。
例えば、このブログですがここまで読んでから 一度先頭に戻りたいと思ったとします。
その場合、通常はマウスのホイールを回すか、または画面右の スクロールバーをマウスでドラッグして先頭まで移動させますよね。

もちろんそれでもかまいませんが、もっと簡単な操作方法があります。
[Ctrl] + [Home] つまり [Ctrl キーを押した状態で [Home] を押すという一度の操作で先頭まで戻れるます。
これはWindowsの共通の操作ですから、IEでもワードでも同じです。

ここまで読んで下さった方なら[End]は 説明しなくても分かりますよね。
そう、[Ctrl] + [End] で文書の最後へ移動します。

なお、[Ctrl] を押さないで単に[Home] キーを押した 時は、その行の先頭へ移動します。
(編集中でない場合は機能しません)

この操作方法を知る事で、今まで時間がかかっていた、長文が書かれているWEBページの移動なども非常に楽に できるようになります。
ぜひお試し下さい。

パソコントラブルの原因を知る方法

プリンタが正常動作しない意外な原因

損害保険会社の事務として働く
本人画像
twitter_widget
amazon
記事検索